
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
いよいよボクの愛機、Killer Guitarsの新製品が発表されたから紹介するね。
公式サイトはこちら。以下の写真は公式サイトより。
待望の3シングルコイルタイプの新製品。しかもタッカンモデルとは!
フロントとリア、ボリュームとリアのトーンつまみが赤というアクセント。
スタンダードなストラトキャスタータイプはどんな音楽でも対応できそうだね。
LoudnessがEVHへ捧げたと思われる「天国の扉」という曲のビデオクリップ2:18でちらっと映っているのがこのギターの原型だね。↓構想から発売までじっくり練られたんだろう。
↓気になっていたネック裏の塗装は明記されていないけどセミグロスかな?
2点止めのジョイントってどうなんだろうか?強度とか心配になるけど…。
でも実はピックアップの下にもう一点表から止めているので実際は3点止めなんだね!すごい!
さて、タッカンモデルにするか、それともこの後また別の機種の発表があるのかな?
実機がESPの御茶ノ水店にあるそうなので見に行ってみよう!
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#KillerGuitars
#ESP
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
今日は久しぶりにギターの弦を交換。対象のギターはManson MB-2で弦は300円くらいの激安弦。果たしてその性能は如何に?
まずは弦を外して指板をきれいに掃除。今回はオレンジオイルを使用。液がねっとりしているから伸ばしやすいね。
↓ヘッドの色わかるかな?実はカーテンが付いていない窓際に置いていたら日焼けして色が黄色にかぶっているんだよ。しまった!本当はきれいなグレーなのに….。
このギターはどうしても1弦12フレットだけが音づまりする症状があるのでなかなか使いづらいんだよね。出番は必然的に無くなっちゃう。
というわけでこのギターは
陽の光を浴びせ続けてどこまで黄色くなるのか??
を検証するためのギターに決定。さて、半年後どこまで黄色化は進むのか?
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#Manson GuitarWorks
#MB-2
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
先日到着した新しいギターが破損していたので交換品が届いたよ。↓右側が再入荷分。左はメーカーさんに返送したよ。
今回はヘッドの割れは無し。安心。
スマートギターなのでまずはタブレットにアプリをインストールしてBlutoothで接続。チューナー機能はとっても良いね。見やすい。↓
コレが音色のプリセット画面。最初から色んな音が入っているね。だけど、ドライブサウンドはあまり綺麗に歪まないね。
ネックは塗装をしていないタイプ。サラサラといいたけど、ちょっと粉っぽいかな?ザラッとしてる。
ネックは当然反ってます。多少調整。
ブリッジはバダスタイプ。最近はあまり見ないね。調整はやりにくい。
音はギター本体から出るんだよ。スピーカーは背面についているから体とか服でマスキングされちゃうんだよね。音が小さくなっちゃう。ただでさえ普通の音も小さい。
総評
・音が小さい
・サンプル動画のようなクリアな音はスピーカーから出ない
・5分で飽きた
こんな感じだね。今現在スマートギターでボクが満足できるタイプの物は無さそう。
アンプやケーブルを繋いで音を出すのが面倒なのは相変わらずなので、その面でこのギターは便利なのは間違いない。
だから、毎日5分くらいAマイナーペンタトニックスケールをなぞる練習だけに使うことにするよ。
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#スマートギター
#PEOZ
#TR1
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
今回は新しいギターを購入したからみんなに報告するよ。
PEOZ TR1
公式サイトはこちら。
ピオズって読むのかな?スマートギターっていうのはスマートフォンなどと無線で接続して、設定を行い、加工した音をギター本体から出せるっていうすぐれものだよ。
音を出すためのアンプやエフェクターの電源すら入れるのが面倒になるときってあるんだよ。そんな時のために1本スマートギターがあれば便利だね。
開封してチューニングしようと思ったらびっくり!!
ヘッドが割れている!!
向こう側が透けるくらいに綺麗に切断されているんだけど、こうなった理由を想像すると
1.運搬中の事故
2.金具を締め付けるときに弱い木材を使っているため耐えられなかった
3.海外から日本へ輸入する際に湿気で木材が変化した
なんだけど、2番の理由じゃないかなぁ?運搬は関係なさそう。
メーカーさんにすぐ連絡して交換品を送ってもらっているからそっちが来たらまた報告するね。
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#PEOZ
#スマートギター
#TR1
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
昨日に引き続きボクのギターのメンテナンス。今日はボクが自分でやってみたよ。
Killer GuitarsのViolator(初期モデル)を磨こう!
蜜蝋ワックスはいくつか使ってみたけど、木工専用を取り寄せ。今までのものより油分が多いかな?指でボディーに塗って、しばらくしてから乾いた布で拭き取ります。艶が出てとってもいい感じ!
だけど、やっぱりこの手の蜜蝋ワックスは塗った後に生臭い匂いが出てくるね。もう使わないだろうな….。
ワックスの他に、弦のクリーナーも使ってみたよ。
この手のクリーナーの中身はミネラルオイルだって聞いたので、化粧品を扱っているお店からミネラルオイルを調達。ギター用では無い。
このギターが一番いい音がするんだよね。オイルフィニッシュって磨きがいがあるから次は違う物を塗ってみよう。大事にたくさん使ってあげよう。
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#Killer Guitars
#Violator
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
今回はボクが使っているギターのメンテナンスをしてもらったよ。
お店はもちろんこいし商店さん。
今回はManson Guitarsのマシュー・ベラミーモデル。1弦のあるポイントがどうしてもビリビリという音が出るんだよね。それの修正です。
このギター、1弦側にストリングガイドが無いんだよね。その影響もあるみたい。
ピックアップを止めているネジ部分に使われているバネが共鳴しているみたい。ゴムホースのカバーパイプをとりつけてもらいました。
弦高調整もしてもらいました。まだまだ調整が必要な部分があるらしいんだけど、今回は上記でした。他にも色々ギターや木工に関して教えてもらったよ。
このギターはインドネシア製なんだけど、やっぱり日本製のギターが最高なんだよね。
さて、ボクのシグネイチャーギター(◯◯ Guitars製)はいつ発表になるのか….?
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#こいし商店
#ちえちゃん
#ギター
#修理
#メンテナンス
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
今回は
HAGANE(ハガネ)はバンドはメロディーが美しい女性4人組のハードロックバンドだね。福岡(九州)でライブをするのは初めてだそう。
Dr:JUNNA
スレイヤーのデイブ・ロンバードばりのドラミングでバスドラムの音圧が凄い。プレイしているのがツインテールの小柄な女の子っていうのが更にびっくり。
B:Sayaka
KINO FACTORYのローB(?)5弦ベース使用。ギターソロのバックとか空間を埋めていくの上手だね。
Gr:Sakura
メインのフライングVシェイプのギターはブリッジ側のハムバッキングピックアップしか搭載されていないんだよね。それって初期のEVHとかミック・マーズとかくらいかな?ボディーの鳴りを重視しているからなのか?演奏中にPUのセレクトをしないことによって集中するってことなのか?KINO FACTORYのギターとても良かったね。
Vo:凪希(なぎ)
HANGANEに加入するまでロックバンドでの経験が無かったらしいんだけど、信じられないほど堂々としたパフォーマンス。お客さんとのコミュニケーションもばっちりで、さながら歌のお姉さんのよう。宝塚の真ん中で歌っても違和感ないほどの中音域~高音域の安定感。感動するほど歌唱力と表現力が凄い。
最近見たライブの中ではNo.1かな?これからビッグになるでしょう。HAGANEの今後を予想すると…
・アニメの主題歌決定(仲間とともに悪を倒す系)
・来春のデンマークのハードロックフェスティバルでヘッドライナーよりも大歓声浴びて世界が驚く
かな?年末に新宿でライブがあるようなのでそれにも行こうかな?
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#HAGANE
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
今回はWANDS(ワンズ)のコンサートに行ってきたからその模様をお伝えするよ。
画像左端のキーボードの方は体調不良の為、長期休養中だそうです。残念。
会場は東京ガーデンシアター。5階からの眺めはこんな感じ。↓
会場はほぼ満員。
ボーカルの上原氏の歌唱力を最大限に引き出すための柴崎氏のギタープレイが素晴らしかったね。次々に見せてくれる美しいギターも良かったよ。
エディー・バン・ヘイレン(EVH)、ジョン・サー、NISHGAKI GUITARS、Ernie Ball Music Man…と高級ギターを披露。
34年前に結成されたバンドが現在でも沢山の人に指示されるっていうのは会社運営でも学ぶことは多いね。継続することがいかに大切か?たとえ途中でお休みしてもいいんだよ。
次回予告
WANDSのあとは神奈川県へ出張!まずはカフェ巡り編
このあと、ヒラゴンはどうなってしまうのか!
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#WANDS
#ワンズ
#WANDS Live Tour 2025
みんなおはよう!ヒラゴンだよ。
フェンダー・ムスタングの手術も最終工程へ。
ご覧の通りブリッジの部分はビンテージタイプのシルバーなのでピックアップカバーや、ボリュームつまみの色に合わせてブラックのパーツへ交換するよ。
はい、するっと交換可能でした。細かいオクターブ調整をざっくりやって終了。
弦をはるとこんな感じ。
全体ではこうなりました。ブラックのパーツは引き締まった印象になるね。
肝心の音ですが期待通りのペケペケサウンド。このギターにサステインとかいらないです。
このギターは半音下げチューニングにしてJIMI HENDRIXのセカンド・アルバム以降の曲をひく時に使います。それ以外には使わないかもなぁ?
#株式会社ヒライ
#ヒラゴン
#Fender
#MUSTANG